Saturday, May 29, 2010

Art of the Formula 1 Race Car

アマゾンで購入。本日到着。でかいです。
全部で18台の歴史的なF1レースカーの素晴らしい写真が楽しめ、英語の勉強にもなりそう。これからすこしずつのんびり読んでいこう。

一番初めはAlfa Romeo158/159。かっちょいいです。
他にはLotus 72(JPSカラー)、Tyrell P34(6輪タイレル)、McLaren MP4/4(セナプロ最強コンビ)、Williams FW14(レッド5号)あたりがツボ。
また、Leyton Hose CG901(レイトンハウスカラー)、Jordan 191(7-UPカラー)のカラーリングは本当にきれい。
個人的にはBrabham BT46B(ファンカー)とかWolf WR1とかFerrari F92A(かっこよかったけれど遅かった)とかがあると嬉しかった。続編があれば期待かな。。。

ちなみにこんなマシンが載ってます(一覧)。
  1. Alfa Romeo 158/159
  2. Maserati 250F
  3. Mercedes-Benz W196
  4. Lancia D50
  5. BRM P57
  6. Brabham BT20
  7. Lotus 49B
  8. Lotus 72
  9. Tyrell 003
  10. Tyrell P34
  11. Ferrari 312T3
  12. Williams FW07
  13. McLaren MP4/4
  14. Leyton House CG901
  15. Jordan 191
  16. Williams FW14
  17. Ferrari F1-2000
  18. McLaren MP4-23

Sunday, April 18, 2010

SLASHの新譜のタイトルはSLASHだったんだ。

日買ったうちの1枚。ボーカルが豪華ゲスト陣という感じで曲毎に違ってる。
ギターだけ聴けばSLASH!!って感じだが、曲調がボーカルに合わせた感じで、誰のアルバム?って感じがしないでもないけど、良いです&好きです。これ。
ちょうどPROBOTみたいなもんかな。Dave Grohlも参加してるし。
個人的には、The CultのIan Astburyが参加している曲(なんとIzzy Stradlinがリズムギターで参加!)とMotorheadのLemmyが参加している曲が好みだけど、Avenged SevenfoldのM Shadowsが参加している曲も良かった。

なぜか輸入盤の方が日本盤より、曲数が3曲も多くお得。
日本盤に入ってない曲には、Paradise City (Featuring Cypress Hill)もあるし(カッコいいのだ、これが)、Alice Cooperが参加している曲もあるし(こっちはNicole Scherzingerも参加してるのが笑える)。

Sunday, April 04, 2010

電気自動車の不思議

前中にテレ朝で電気自動車の特集をやっていた。よく考えると電気自動車って不思議なことばかり。
  1. お家で簡単に充電できますって、マンションやアパートじゃ、駐車場にコンセントなんてあるわけないし、あったとしても電気代の請求は?また一戸建てでも都合良くコンセントが外にある家は稀だろうし。そもそも電気自動車を必要としそうな都会じゃ、自宅に駐車場がある方が稀だし。どこで充電するんでしょ?
  2. インフラが整備されて、ガソリンスタンドならぬ電気スタンドがあったとしても、急速充電でも30分かかるとなると、気が短いわたくしにゃとても待てません。5分だって待ちたくないし。。。
  3. 値段設定もよく考えると変。日産のリーフが補助金入れて299万円、三菱のアイミーブが補助金入れて284万円ですか。。ガソリン自動車の3分の2だか3分の1の部品点数で済むって言ってるんなら、もっと安くなってもいいような気がする。開発費がのっていたり、いくら電池の価格が高いと言ってもね。
  4. 電池の耐用年数はどれくらいなでしょう?携帯は1〜2年もすると待ち受け時間がとても短くなるので、3〜4年も経過したら、走行距離が半分以下、なんてシャレにならない。現在の電気自動車の価格が高い理由が電池だとすると、交換する際は。。。考えるだけで恐ろしい。
 なーんて、だらだら書いてみたが、結局はお金持ちのためのものかな?って気がします。

ちなみに環境負荷はどうなんでしょうね?車体自体は今の車と変わらんだろうけど、電池を作るのにかなりのCO2を排出するという噂も聞いたことがあるし。結果的に 車の寿命とかを考えると電気自動車やハイブリッドカーのほうが環境負荷が高いんじゃないでしょうか?
ホントにエコなの?

こういう車って、環境負荷が高いということで自動車税が高くなってるけど、作られて24年も現役で走ってる方を評価して欲しいなぁ。
燃費だって、2.3リッターエンジンで(高速中心で飛ばさなければ)リッター12〜3kmも走るんですよ。

Saturday, March 20, 2010

車検

月いっぱいで車検が切れるデミオを車検に出してきた。いろいろ探して一番安かった車検のコバックにした。朝8時頃に出して取りに行ったのが17時過ぎ。朝は8時過ぎにも関わらずけっこう混んでた。
肝心のお値段は、車検費用(車検料、税金など)だけで40,620円。リヤハブのロックナット交換とブレーキオイル交換、エンジンオイル交換(コレはサービス)込みで45,450円。
電話での見積もりは5万9千某円だったので、見積もりより相当安く済んだ。うちのデミオは低排出ガス車らしく、重量税が減免になっているよう。ちなみに自賠責は沖縄価格で全国価格の半分くらい。

4月からさらに重量税か減免となるみたいで、仮の車検シールを発行してもらい、車検証は4月1日までに取りに行くということになった。そうすると重量税が少し戻ってくるみたい。

ちなみに4月は190の車検だが、これは横浜ナンバーのため、沖縄価格は不適用。
また沖縄県内では面倒みれるところがないので、えちごやでみてもらうことに決定。

Sunday, January 31, 2010

バスツアー

日(1月30日)に会社の連中と「今帰仁夜桜祭り&たんかん狩り」バスツアーに行ってきた。
 沖縄自動車道を許田で下りて、最初は本部町の長嶺農園という所でたんかん狩り。
バスガイドさんの説明によると、今年は不作なんだそうです。
見た目は不細工なんですが、けっこう甘くて美味しい。
狩ったたんかんは園外に持ち出す際に料金がかかり、1キロ250円。

たんかん狩りの次は、琉宮蝶々園でオオゴマダラという蝶を観る。
明らかな造花に蝶がたくさんとまっていたが、造花にアクエリアス(スポーツ飲料)を吹きかけてあるそう。甘いので蝶が集まってくるということ。
もちろん普通の花にも集まってきますけどね。

蝶々園の後は、メインの今帰仁城跡の夜桜見物。
着いたのが日没前なので、はじめはこんな感じ。
昨年は夜に行ったので今帰仁城跡の全貌が良くわからなかったが、こんな感じだったのね。
日没後は城跡内がライトアップされて幻想的な雰囲気で良かった。
日没後の写真はほとんどがぶれて見れたもんじゃなかったが、縮小したらなんとか見れるもんだな。

他にも色々とここには書けないこともあったが、楽しいバスツアーでした。

Wednesday, January 27, 2010

エコカーブームの疑問

年か前に(車の)エコ替えというCMがありました。
燃費が悪い旧い車を燃費の良い新しい車に買い替えましょうということでした。
本当にそれがエコにつながるのでしょうか?
リッター10kmの車からリッター15kmに乗り換えた燃費の差分(この場合は5km)のCO2の排出量と、その新しい車を作るためのCO2の排出量はどちらが大きいのかな?
何km走れば、差がゼロにまたは逆転するんだろう?

とあるところで聞いた話だとハイブリッド車に積んでいる大量のバッテリーを製造する事は、環境負荷が大きいとか、バッテリーそのものの持ちが数年?で総交換にウン十万かかるとか。。。
たかがバッテリーにウン万とかウン十万かけて交換する人がいるのだろうか?

1986年製と1989年製の2台の車を持っているエコとは無縁の人間の戯言です。
どっちも環境負荷が高い車という事で、税率を重くされるという税率の特例措置が取られてます。
その分は何に使われてるのかな?こっちも気になるなぁ…

Monday, January 11, 2010

2009年のベストアルバム


RockMusicFan.netにもTwitterでつぶやいてみたが、自分なりの2009年ベスト10?アルバムを考えてみた。

Biffy Clyro / Only Revolutions
Muse / The Resistance
Green Day / 21st Century Breakdown
Manic Street Preachers / Journal for Plague Lovers
Pearl Jam / Backspacer
Them Crooked Vultures
Rodrigo Y Gabriela / 11:11
Street Sweeper Social Club
Mars Volta / Octahedron
Marilyn Manson / The High End of Low

以下はベスト10枚に入りきれなかった次点もの。
他にも買ったものがあるとは思うが、覚えていない…
John Fruciante / The Empyrean
Prodigy / Invaders Must Die
Eminem / Relapse
Dinosaurs Jr. / Farm
Bruce Springsteen / Working On A Dream
Weezer / Raditude
The Dead Weather
Prince / LOTUSFLOW3R
Sonic Youth / The Eternal
Quemists / Join The Q

rockin' on 2010年2月号に2009年ベストアルバムが載っていたが、けっこう聴いてないものが多かったな。